大きいサイズをスキャンするには

絵画や地図などは普段使用しているA3判のコピー機ではスキャンできません。
ではそのような大きいサイズの原稿をスキャンするにはどうしたら良いのでしょうか。
近くに専門業者があれば原稿を持って行けばいいのですが、もし無かったら?
- A3判よりも大きいサイズをスキャンしたい
- でも近くに専門業者が無い
- できるだけ安くしたい
このようなお悩みに幾つか解決法を考えてみました。
1. A3判のコピー機を使ってみる

もしもお手元にA3判のコピー機があれば分割してスキャンしてみてはどうでしょうか。
分割してから画像処理ソフトで繋ぎ合わせれば出来上がりです。
スキャンしたいものがA2判以内であれば2分割で済みます。
2分割なら画像データを繋ぎ合わせるのも1回で済みます。
A1判なら4分割。

この時、合わせ目はお互いの画像をダブらせて予め綴じ代を設けておくのがコツです。
枚数が多いと繋ぎ合わせは大変になりますが、その分安く済みます。
画像処理ソフトはAdobe製のPhotoshopが良いでしょう。
検索すれば似たような無償ソフトも見つかるはず。
2. スマホで撮影する

スマホなら皆さんお持ちですよね。
簡単に撮影してから画像処理にチャレンジするのはどうでしょうか。
スキャンする物のサイズにもよりますが、カメラ画像は魚眼レンズのように歪みます。
これは歪曲収差と呼ばれる現象で、撮影対象が大きいほど歪みも大きくなります。
スキャナとスマホのカメラは似て非なるものなのです。
それでも良しとするなら問題ありません。

歪みを直そうとするのであれば画像処理ソフトで補正する必要があります。
また、撮影するとどうしても画像は暗くなりがちです。
スマホの機能か、画像処理ソフトで明るく補正しましょう。
3. A1判よりも大きい場合

もしもスキャンする物がA1判よりも大きい場合にはどうすれば良いでしょうか。
A1判はA2判の倍、A3判の4倍の面積です。
A3判のコピー機でスキャンしてから繋ぎ合わせるのは枚数が多くて大変です。
スマホで撮影するには大きすぎて画像の歪みが激しくなってしまいます。
A1判の上のA0判はA3判の8倍の面積です。
さすがに繋ぎ合わせも画像処理も限界です。
一生懸命に作業をしても仕上がりがイマイチでは報われません。
この場合には専門業者へ依頼する方が良いでしょう。
近くに無ければ宅急便で送るのがお勧めです。
大判のスキャナをレンタルする方法もありますが、数枚であれば送った方が安上がりです。
当社ではWeb上でスキャン画像をご確認頂くことが可能です。
勿論ご来店いただく必要はありません。
出来上がった画像データと原稿は宅急便でお届けいたします。
お支払いには宅急便の着払いサービスのご利用もできます。
A3判のコピー機で頑張ってみて、難しいものだけ送って頂くのも良いと思います。
最初から全部送って頂くのも大歓迎です。
大きいサイズのスキャンでお悩みの際にはぜひご相談ください。