色彩の再現が求められる絵画・アートを緻密に電子化

絵画・アートの
スキャン

国内最大
A0
対応
大判作品OK

高精度
繊細な表現や
立体感も再現

美しさ
そのまま
データ

油絵や水彩画、水墨画などアート作品を非破壊・高精度で
するなら
図面スキャン電子化センター!

  • 油絵の凹凸もしっかりと電子化したい
  • 自分でスキャンすると色彩の再現度が不安
  • 博物館や研究室の資料を大量に電子アーカイブに残したい

アート・絵画スキャンに関するこんなご要望はありませんか?
アートや絵画をデジタル化する際、作品の再現性に不安を抱える方も多いかと思います。図面スキャン電子化センターなら、国内最大級の設備と技術を活用し、裁断や分解の必要なく、大切なアート作品を高精度にスキャンいたします。色彩の再現が求められる絵画や水墨画、書道作品など大切な芸術作品を傷つけることなく電子化しませんか?貴重なアートをスキャンする際は当センターまでご相談ください。

破損や劣化が進んだ図面でも特殊な製本方法が用いられた図面でもスキャン可能です!
図面スキャン機械

当サイトの絵画・アートスキャンサービスは、多種多様な業界でご利用いただいています。建築や設備、電気工事などの建設関連業界をはじめ、不動産や設計事務所といった専門分野にも対応。さらに、製造業や生産拠点での図面管理、自治体や官公庁での資料デジタル化、学校や研究機関での歴史的資料の保存、医療機関や文化施設でのアーカイブ作成など、幅広いお客様にご好評いただいております。

よく使われている業界

  • 建設業
  • 建築設計事務所
  • マンション・ビル管理組合
  • 不動産業
  • 電気工事業
  • 空調・配管設備工事業
  • 工場
  • 製造業
  • 造船業
  • 航空産業
  • 官公庁
  • 地方自治体
  • 教育機関(学校・大学)
  • 医療機関(病院、クリニック)
  • 図書館

電子化におすすめの図面・資料

  • 工事図面
  • 現場用図面
  • 納入仕様図面
  • 制作図面
  • 完成図書
  • 竣工図面
  • 各種契約書類
  • 地図資料
  • 設備管理用図面 (工場施設・プラントなど)
  • パーツリスト図(バラ図面)
  • 製本図面(観音製本、上製本、契約書製本)
  • 構造図面 (建築構造、鉄骨図など)
  • 建築設計図
  • 絵画・アート
  • 施工図
  • 和紙や古文書形式の貴重資料

早めの電子化をご検討ください!

  • 青焼き図面、マイラー図面、製本図面、和紙図面など、多様な形式の図面や資料に対応
  • 経年劣化や取り扱いの難しさによる情報消失リスクを軽減
  • 古い図面や変色や破れが発生した図面もデジタル化で再活用可能

図面スキャン電子化センターが高品質なデータ変換で、大切な資料の安全な保存をお手伝いします!

大判サイズのスキャンは
図面スキャン電子化センター
お任せください!

国内
最大

A0
スキャン

分解不用
非破壊
製本スキャン

長尺
図面

1回
スキャン

フラットヘッドスキャナ

フラットヘッドスキャナ

図面製本や厚みのある原稿など、大きなものをスキャンする場合にはフラットベッドスキャナが最適です。

ブックスキャナ

ブックスキャナ

工事契約書のように図面を小さく折り込んである製本をスキャンする場合には、BOOKスキャナが最適です。

シートスキャナ

シートスキャナ

道路や鉄道図面のように長辺が1270mmを超える長尺図面をスキャンする場合にはシートスキャナが最適です。

絵画を電子化する際には、その種類や特徴に応じた適切な方法を選ぶことが重要です。
油絵、水彩画、水墨画、版画など、各アート作品にはそれぞれ独自の質感や色彩表現があり、それらを忠実に再現するためには専用のスキャナや撮影技術が求められます。
このセクションでは、絵画の種類と、それぞれに最適な電子化の方法について詳しくご紹介します。

油絵の電子化方法

油絵

油絵具は立体的な表現が可能な絵画であるため、それを再現するには立体を精密な画像として再現できるスキャナ、もしくはカメラが必要になります。

スキャン
スキャナを用いて電子化する方法

高解像度のフラットベッドスキャナを用いてスキャンする方法です。絵画の場合は専用の大判のフラットベッドスキャナが必要になります。なるべく高解像度でスキャンし、できれば非圧縮で保存します。

写真撮影
デジタルカメラを用いて電子化する方法

高品質のデジタルカメラを用いて撮影する方法です。撮影の際には照明やカメラの設定を絵画が忠実に再現できるように調整し、三脚で固定します。画像データはなるべく高解像度にしてROWデータで保存します。

水彩画の電子化方法

水彩画

水彩画は淡い表現が特徴なので電子化の際にはそれを忠実に再現する必要があります。紙質や紙の劣化などによっても全体の印象が異なるので、元の絵柄を再現する為に彩度や明度を細かく設定します。前述の大判のフラットベッドスキャナや高品質のデジタルカメラで電子化することが可能ですが、小さなものであれば一般のコピー機(A3機)でも電子化は可能です。

スキャン
スキャナを用いて電子化する方法

一般のコピー機(A3機)で電子化する場合は、できる限り高解像度でスキャンします。得られた画像を確認し、暗いようであれば明るさを調節するなどして絵を忠実に再現します。

水墨画の電子化方法

水墨画

水墨画は書道作品と同様に墨の濃淡のみで表現されているので、電子化の際には細かい濃淡を忠実に再現することが必要です。紙質や筆のかすれ具合など、細かい表現を再現する為になるべく高解像度でスキャンします。電子化には大判のフラットベッドスキャナや高品質のデジタルカメラがお勧めです。墨は基本的に黒色ですが、厳密にいえば水墨画の黒は光学的なBK(ブラック)とは異なり、微妙に青味がかっていることがあります。そのため、スキャンする際にはカラーでスキャニングします。

画像編集ソフト
スキャナを用いて電子化する方法

絵画の微妙な色彩を忠実に再現するには画像編集ソフト(Adobe Photoshop・GIMPなど)が必要です。実際の絵画と見比べて色補正やコントラストの調整を行います。厳密にはPCのモニターも実際の絵画の色を100%再現することはできませんので、忠実に絵画を再現する場合には専門業者へ依頼する必要があります。

児童画の電子化方法

児童画

児童画をそれぞれの子供たちの思い出として保存して残していくケースが近年増え続けています。紙の児童画をそのまま保存することは難しいために電子化が進んでいます。児童画には画用紙に水彩やクレヨンなど絵描いたものや、切り絵や折り紙を張り付けた立体的なものなど様々なパターンがあるため、大判のフラットベッドスキャナや高品質のデジタルカメラがお勧めです。しかし、学校などで作品数が多いものを電子化する場合には、一般のコピー機(A3機)やスマホのカメラ機能も有効です。サイズが小さいものはコピー機でスキャニングし、大きいものはスマホで撮影することが出来ます。スマホで撮影する場合にはなるべく明るいところで撮影します。

ポスターの電子化方法

ポスター

ポスターはオフセット印刷やインクジェットプリントされた広告物が主流ですが、中には文化祭のポスターや自治会のお知らせなどといった自作のものもあります。これら自作のポスターをインターネット上で閲覧したり、画像データとして保存するには、大判のフラットベッドスキャや高品質のデジタルカメラがお勧めです。小さいものは一般のコピー機(A3機)やスマホのカメラ機能で電子化することも可能です。

書画の種類と電子化の方法

書道作品の電子化方法

書道作品

書道作品は電子画像として保存する機会が増えたものの一つです。かつては作品集などを纏める際に、カメラで撮影してアナログフィルムを製版技術で印刷に使用していましたが、近年はデジカメで引いた画像を保存し、別途フラットベッドスキャナを利用して原寸画像を保存することが多くなっています。高解像度スキャナであれば墨の濃淡や筆のかすれ具合などを忠実に再現できるため、専用の大判フラットベッドスキャナでの電子化をお勧めします。

フラットベッドスキャナを用いて書道作品を電子化

最大のフラットベッドスキャナはA0判(1189×841mm)なので、これを超えるサイズの場合は画像の編集・加工作業が必要になります。高解像度のカメラで撮影する方法もありますが、サイズが大きくなると画像全体に歪みが発生するために注意が必要です。引いた画像をイメージ写真として残すのであればそれで十分ですが、作品を原寸で保存するのであれば大判のフラットベッドスキャナが最適です。

掛け軸の電子化方法

掛け軸

書道作品や日本画などで多く見られる掛け軸も電子化の対象として増え続けています。芸術作品としての価値に関わらず、後世に残したいのであれば電子化は不可欠です。掛け軸はサイズに関わらず一般的な広幅のシートスキャナではスキャンできませんので、フラットベッドスキャナでスキャンするかカメラで撮影するかどちらかの方法を選択することになります。芸術作品としての価値が高いものであれば作業前の準備をしっかり整え、スキャナの清掃、手袋の着用、光源の調整をしたうえでスキャニングを行います。イメージ写真で良いのであればカメラで撮影することが手っ取り早い方法といえます。

屏風・襖絵の電子化方法

屏風・襖絵

電子画像として屏風や襖絵を見る機会も増えました。これらは歴史的価値もさることながら美術品としての価値が高いものが多いのが特徴です。また総じてサイズが大きいのも特徴で、フラットベッドスキャナで最大のA0判でも全体をスキャンすることはできません。よってこれらを電子化するためには高解像度カメラで撮影することが必要です。まずは広いスペースを用意し、やぐらを組んでカメラを固定し、極力歪みの無いように調整して撮影します。分割して撮影した場合は画像処理ソフトで丁寧につなぎ合わせることが必要になります。

ホームページからお問合せ

Step1
お問合せ・ご相談

ホームページのフォームやお電話で受け付けています。原稿の状態や数量、電子化の仕様などをヒアリングし、最適な方法をご提案します。

ご希望に沿ってお見積り

Step2
お見積り・ご依頼

ご希望の仕様に基づいてお見積書を提示します。内容にご納得いただければ、契約手続き後、作業を開始します。

スタッフが図面スキャン

Step3
スキャン・データ加工

専任スタッフが高品質なスキャンを行い、フォルダ名やファイル名の設定、画像処理、OCR処理など必要な加工を施します。

請求書の送付・お支払い

Step4
納品・お支払い

データは電子媒体またはインターネット経由で納品します。その後、請求書をお送りしますので、お支払いをお願いいたします。

図面のスキャン・電子化に関する
お問い合わせはこちらへどうぞ

048-423-0033
電話受付時間 8:30~17:30

お問合せ前にこちらの「受付時の確認事項」をご確認ください。

営業日カレンダー

2025年 4月
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3

定休日

図面スキャン電子化センターではスキャニングサービスの他にも様々なサービスを提供しています。

スキャニングサービス

青焼き図面や和紙図面、大判図面、破れやすい図面など、それぞれの図面に合わせたスキャナを用いて安全かつ高精度に電子化いたします。

無線綴じや中綴じ、観音製本、上製本、和綴じなど、さまざまな製本形式の電子化に対応。製本形態に合わせたスキャナを使用しデジタル化いたします。

油絵をはじめ水彩画、水墨画、ポスター、書道作品など、作品の特性に応じたスキャナを使用し、立体的な筆跡や微細な色彩の変化まで忠実に再現します。

貴重な歴史資料や芸術的価値の高い古地図など脆く劣化した紙も、安全かつ精密なスキャン技術で電子化。長期保存やデジタル閲覧を可能にします。

図面スキャン
電子化センター
なら
お客様が抱える問題を解決できます!

  • 古い青焼き図面やトレぺ図面が劣化
  • 大量の書類や資料がスペースを圧迫
  • DX推進やコスト削減に向けて、紙の図面や文書をデジタル化したい

図面スキャン電子化センターは、各種ファイル形式(jpg、pdf、tiff等)に対応!

納期は3~7営業日、短納期にも柔軟に対応可能です。お急ぎの方もぜひご相談ください!

著作権保護の観点から、当社では漫画などのスキャン代行はお受けしておりません。

何卒ご理解くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

お客様よりお問合せの多いスキャニングサービスに関するご質問をご紹介しております。

絵画のスキャンとは、油絵や水彩画、水墨画、版画などのアート作品をデジタルデータとして保存するためにスキャンすることを指します。
当センターの絵画・アートのスキャンサービスでは、厚みのある原稿をスキャンできる高解像度のフラットベッドスキャナを使用しています。フラットベッドスキャナは、絵画の持つ画材の質感や油絵などの立体感を忠実に電子化できるため、芸術作品のデジタル化におすすめです。
基本料金+枚数×表示単価となりますのでご安心ください。数量によるディスカウントやキャンペーン価格もありますのでお気軽にお問合せ下さい。
請求書の発行はご遠慮なくお申し付けください。納品後の後払いについては事前にご相談下さい。その際には審査が必要になる場合がありますので、予めご了承ください。
お急ぎの場合は必ず事前にご相談ください。できる限りのご対応をさせて頂きます。

宅配なら全国のお客さまへスキャンサービスをご提供いたします

配送対応エリア

北海道
  • 北海道
東北
  • 青森
  • 秋田
  • 岩手
  • 宮城
  • 山形
  • 福島
関東
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 茨城
  • 群馬
  • 栃木
中部
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 新潟
  • 山梨
  • 長野
  • 岐阜
  • 静岡
  • 愛知
関西
  • 大阪
  • 滋賀
  • 京都
  • 和歌山
  • 奈良
  • 兵庫
  • 三重
中国
  • 岡山
  • 鳥取
  • 広島
  • 島根
  • 山口
四国
  • 香川
  • 徳島
  • 愛媛
  • 高知
九州・沖縄
  • 福岡
  • 大分
  • 宮崎
  • 熊本
  • 佐賀
  • 長崎
  • 鹿児島
  • 沖縄

訪問対応エリア

埼玉県・東京都を中心に図面スキャン(電子化)サービスを提供しております。
下記エリアで弊社スタッフがお伺いしてのお打合せを承っております。
もちろんエリア外でも臨機応変に対応しますので、お気軽にお声がけ下さい!

図面のスキャン・電子化に関する
お問い合わせはこちらへどうぞ

048-423-0033
電話受付時間 8:30~17:30

お問合せ前にこちらの「受付時の確認事項」をご確認ください。

営業日カレンダー

2025年 4月
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3

定休日