読み取りが難しい細線も専用スキャナで高品質に電子化
古地図スキャン
国内最大
A0判
対応 大判地図OK
非破壊
高精度
大量の
データも
迅速スキャン
古地図などの大型原稿を
スキャン・電子化するなら 図面スキャン電子化センター!
- 貴重な古地図をデジタル化したいが、紙が脆くて破れそう……
- 大判の古地図を電子化したい
- 1つしかない手描き・着色した地図なので、裁断せずに原本をそのまま保存したい
古地図は歴史的にも貴重な資料であり、その保存や活用のためには慎重な取り扱いが必要です。
図面スキャン電子化センターなら、国内最大級の非破壊スキャン技術を用い、こうした不安を解消しながら、大切な古地図をデジタル化するお手伝いをいたします。


当サイトの古地図スキャンサービスは、多種多様な業界でご利用いただいています。建築や設備、電気工事などの建設関連業界をはじめ、不動産や設計事務所といった専門分野にも対応。さらに、製造業や生産拠点での図面管理、自治体や官公庁での資料デジタル化、学校や研究機関での歴史的資料の保存、医療機関や文化施設でのアーカイブ作成など、幅広いお客様にご好評いただいております。
早めの電子化をご検討ください!
- 青焼き図面、マイラー図面、製本図面、和紙図面など、多様な形式の図面や資料に対応
- 経年劣化や取り扱いの難しさによる情報消失リスクを軽減
- 古い図面や変色や破れが発生した図面もデジタル化で再活用可能
図面スキャン電子化センターが高品質なデータ変換で、大切な資料の安全な保存をお手伝いします!
大判サイズのスキャンは
図面スキャン電子化センターに
お任せください!
国内
最大
A0 スキャン
分解不用
非破壊
製本スキャン
長尺
図面
1回 スキャン

フラットヘッドスキャナ
図面製本や厚みのある原稿など、大きなものをスキャンする場合にはフラットベッドスキャナが最適です。

ブックスキャナ
工事契約書のように図面を小さく折り込んである製本をスキャンする場合には、BOOKスキャナが最適です。

シートスキャナ
道路や鉄道図面のように長辺が1270mmを超える長尺図面をスキャンする場合にはシートスキャナが最適です。
古地図を電子化する際には、その種類や状態に応じた適切な方法を選ぶことが大切です。歴史的な価値を持つ古地図には、紙質やサイズ、保存状態、描かれている細部の表現など、特有の特徴があります。これらを忠実に再現しながら安全にデジタル化するには、適切なスキャン方法と技術が必要です。
このセクションでは、古地図の種類ごとに最適な電子化の方法を詳しくご紹介します。

歴史資料
古地図は主に歴史資料として博物館や図書館などに所蔵されており、電子化されて閲覧できるものも増えています。貴重な資料であることからそのスキャニングは非常に慎重に行う必要があります。中には既に脆く損傷が激しいものも多く、保存状態の良くないものも存在します。それらをスキャンするためにはフラットベッドスキャナ、もしくはブックスキャナがお勧めです。一般的な広幅のシートスキャナは原稿を巻き込む恐れがあるので不向きです。また、古地図はA判やB判といった現在の規格サイズに収まらない大きなものも多数存在します。これらは広い撮影スペースを用意してやぐらを組み、カメラで撮影する方法もあります。撮影には高解像度のカメラで歪みを抑えることが必要です。こうして得られた画像は圧縮せずに保存し、画像処理ソフトで繋ぎ合わせて一枚の画像に仕上げられます。
画像の編集・加工作業は古地図の電子化では避けて通れません。逆にこれらデジタル画像処理技術の進歩が歴史資料の電子閲覧を容易にし、歴史研究や教育に繋がっています。画像の編集・加工には専用ソフトと高度なスキルが必要になるので専門業者へ依頼することをお勧めします。

芸術作品
古地図の中には歴史資料としての価値を上回る芸術作品も多数存在します。それらは博物館などに保存管理されていますが、一般へのネット閲覧を目的として電子化される機会が増えています。これらは非常に厳格な管理下でスキャンする必要があり、事前準備としてスキャナの清掃や手袋の着用、湿度や温度管理、インクの退色を防ぐための光源設定など、必要に応じた作業体制を組みます。基本的に芸術作品の電子化データは画像処理を施して非圧縮(RAWデータ)で保存します。


行政文書
行政機関にも古地図は存在します。その多くは過去の公的な地図図面として利用されてきたものですが、既にその役割を終えて保管されているものもあります。当然紙資料なので倉庫に保管されていますが、保管状況は必ずしも理想的なわけではなく、固定費として発生する保管管理費用も無視はできません。更に災害などのBCP対策として電子化を進める流れがあり、行政機関が抱える古地図もその対象の一つとなっています。

行政文書としての古地図は唯一無二の原本です。しかも量が膨大に上る場合が多く、それらを電子化するにはいかに安全且つスピーディーに行うかが課題になります。行政機関のほとんどが年度内の事業として進める必要があるため、まずはこのような古い紙の情報資産がどの程度の物量になり、電子化後にどんな状態にすべきかをしっかり計画することが必要です。そのうえで優先順位を決めて仕様を検討していくことが肝要です。
図面のスキャン・電子化に関する
お問い合わせはこちらへどうぞ
営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
定休日
図面スキャン電子化センターではスキャニングサービスの他にも様々なサービスを提供しています。
スキャニングサービス
青焼き図面や和紙図面、大判図面、破れやすい図面など、それぞれの図面に合わせたスキャナを用いて安全かつ高精度に電子化いたします。
無線綴じや中綴じ、観音製本、上製本、和綴じなど、さまざまな製本形式の電子化に対応。製本形態に合わせたスキャナを使用しデジタル化いたします。
油絵をはじめ水彩画、水墨画、ポスター、書道作品など、作品の特性に応じたスキャナを使用し、立体的な筆跡や微細な色彩の変化まで忠実に再現します。
貴重な歴史資料や芸術的価値の高い古地図など脆く劣化した紙も、安全かつ精密なスキャン技術で電子化。長期保存やデジタル閲覧を可能にします。
図面スキャン
電子化センターなら
お客様が抱える問題を解決できます!
- 古い青焼き図面やトレぺ図面が劣化
- 大量の書類や資料がスペースを圧迫
- DX推進やコスト削減に向けて、紙の図面や文書をデジタル化したい
図面スキャン電子化センターは、各種ファイル形式(jpg、pdf、tiff等)に対応!
納期は3~7営業日、短納期にも柔軟に対応可能です。お急ぎの方もぜひご相談ください!
著作権保護の観点から、当社では漫画などのスキャン代行はお受けしておりません。
何卒ご理解くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
お客様よりお問合せの多いスキャニングサービスに関するご質問をご紹介しております。
- 古地図スキャンとは、歴史的に貴重な古地図や絵図をデジタルデータとして保存・活用するためにスキャンすることを指します。通常のスキャナ機では、古地図の細線や細かいディテール、色彩、文字情報を忠実に再現できないため、専用のスキャナが必要になります。
古地図スキャンでは、裁断や分解をせずに原本をそのままスキャンする「非破壊スキャン」が一般的です。専用のフラットベッドスキャナや非接触型スキャナを使用することで、地図の破損を防ぎながら高精度な電子化を行います。
- 原稿の数量や状態によって変わりますので、まずは電話かメールにてお問合せ下さい。
- お急ぎの場合は必ず事前にご相談ください。できる限りのご対応をさせて頂きます。
- 基本料金+枚数×表示単価となりますのでご安心ください。数量によるディスカウントやキャンペーン価格もありますのでお気軽にお問合せ下さい。
宅配なら全国のお客さまへスキャンサービスをご提供いたします
配送対応エリア
- 北海道
- 北海道
- 東北
- 青森
- 秋田
- 岩手
- 宮城
- 山形
- 福島
- 関東
- 東京
- 神奈川
- 埼玉
- 千葉
- 茨城
- 群馬
- 栃木
- 中部
- 富山
- 石川
- 福井
- 新潟
- 山梨
- 長野
- 岐阜
- 静岡
- 愛知
- 関西
- 大阪
- 滋賀
- 京都
- 和歌山
- 奈良
- 兵庫
- 三重
- 中国
- 岡山
- 鳥取
- 広島
- 島根
- 山口
- 四国
- 香川
- 徳島
- 愛媛
- 高知
- 九州・沖縄
- 福岡
- 大分
- 宮崎
- 熊本
- 佐賀
- 長崎
- 鹿児島
- 沖縄
訪問対応エリア
埼玉県・東京都を中心に図面スキャン(電子化)サービスを提供しております。
下記エリアで弊社スタッフがお伺いしてのお打合せを承っております。
もちろんエリア外でも臨機応変に対応しますので、お気軽にお声がけ下さい!
図面のスキャン・電子化に関する
お問い合わせはこちらへどうぞ
営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
定休日